信頼できる結果

hatena:1087127876, hatena:1087658026
投稿するか、するとすればどの質問の「いわし」に投稿するかは未定。とりあえず下書き(途中)。

aki73ixさんとYunyさんのコラボレーション事例(はてなポイント

ポイントの取得についてのアンケート。ただし、選択肢がやや異なる。
アンケート2独自の選択肢一度も購入せず、アンケートくらいなら答えるは、一度も購入せず、質問に答えてばかりに含むと解するのが自然。
アンケート1、2とも「一度も購入せず、質問に答えてばかり」を選んだ人が大半で、アンケート1では51人中47人(92.2%)、ちなみにアンケート2の50人時点では46人で(92%)、1000人中では873人(87.3%)。
母数が20倍になっていることを考えると、当然ありうる誤差であると思う。

Stuffit形式の事例

hatena:1086587825
いわしにある投票数から割合を計算(単位は%)

項目100人500人600人
SITを知らない42.052.250.5
聞いたことはあるが知らない8.07.87.8
知っているが未使用16.013.013.5
未対応1.01.61.5
困った・使わない13.012.412.5
困った・使う8.05.66.0
常用12.07.48.2

「最初の100人はコンピューターに、またはMacに馴染んだ人が多く、以降、コンピューター知識が平均化していく」程度のコトしか読み取れないと思う。

go4649さんの事例(プレゼント)

hatena:1084351125
プレゼントの相手の趣味・嗜好を予想するアンケートではなく、回答者の趣味・嗜好を求めているアンケートなので、考えられる範囲の結果。
ただし、本当に懐中時計が欲しかったのか、とりあえずポイントが欲しかったのか(4、50代の男性が僅か1ポイントを、というのはちょっと考えがたいが)、個々のURLを見るのがメンドくさかったのか(謝礼が1ポイントなのでこれが濃厚?)、理由は分からないが、1つめの選択肢に票が集まっているのはやや偏りすぎな気もする。
「カフスだけ」や「タイピンだけ」と「カフスとタイピン」は違うので、「カフスだけ」「タイピンだけ」をプレゼントしていたら、懐中時計よりも。・゜゜ ’゜(*/□\*) ’゜゜゜・。 ウワァーン!!な反応だったかもしれない。

quesさんの事例1(ファイナルファンタジー

hatena:1082555233
発売本数とは異なる結果だと思うが、「人力検索」「アンケートはてな」の回答者層に偏りがあることを示しているだけで、この結果だけを見て「信頼できない結果」とは言えないと思う。

nankichiさんの事例1(日ペンの美子ちゃん

hatena:1086844484
質問者のnankichiさんは、絶対に3人もいません、やったことのある人。6%も出現率あったら、ものすごいことです。とのことだけど、日ペン美子ちゃんもよく知らない私には判断できない。
ただ、マスメディアの世論調査でも学術的な調査でも、母数50人というのは偏りが出うる数ではないかなと思う。

nankichiさんの事例2(アンケートはてな

hatena:1085065551
このアンケートの結果は面白い。
100人中、少なくても38人は、(質問の条件にあてはまらないのに)適当に答えたことがあると答えている。「選択肢が長くてメンドくさい時」とか「常に」とかで条件分けするなり、同じアンケートをより多くの対象で取ると、どのようなアンケートではポイント狙いの回答が多いのか、常にポイント狙いの人がどれくらいいるのか、いろいろと分かるかもしれない。

quesさんの事例2(映画)

「nankichiさんの事例」に関連して。
hatena:1087350392
母数が異なるが、77人中、少なくても12人(15.6%)が、「質問の条件にあてはまらない」のに答えている。ただし、正直に答えている。「信頼」という意味では「信頼できる」結果?

poponaさんの事例1

hatena:1085321193
poponaさんのダイアリーぽぽなだいありwithもえたんでも、はてなの各サービスを利用していますか。として考察されている。
poponaさんも書かれているように、100人中4人(4%)は明らかに不十分な回答。ただ、有効回答率96%は、一般に十分な値ではないかなと思う。問題は、4%の人の投票を除外できないこと。
一方で、対象:はてなダイアリー市民であるのに、この設問を見る前から、自分がはてなダイアリー市民であることを知っていたが69人であることについて。「市民権」であるはてなダイアリーでキーワード編集したことがある人が55人、キーワード編集に興味がない人にしてみると自分が市民であることに興味もなければ、市民権の取得を知らないのかもしれない。
ちなみに私は、回答しようとした「アンケートはてな」で対象が「はてなダイアリー市民」であったために「はてなダイアリー市民」という言葉と、自分が市民でないことを知った。その後、ダイアリーを始めたが、キーワード編集に興味がなく、全ての「アンケートはてな」に回答したいわけでもないので市民権は意識してなく、市民権の取得方も知らなかった。たった今、「はてなダイアリー市民」について調べていて、取得方と権利の内容、そして自分が市民権を得ていることを知った。(ただし、過去の日付のダイアリーを記述したために不正に市民権を取得したもよう)
ともあれ、私自身が「市民」であることを意識していなかったので、この割合が不自然かどうか判断できず。
どちらかと言うと、購入以外で、ポイント増加する行動をしたことがある(人力検索回答、ポイント受信など)が81人である方が気になる。アンケートに回答する時点でこの選択肢に該当すると思うのだけど、選択肢が過去形ということで、このアンケートで初めて回答する人が19人もいたということなのかな。

poponaさんの私見

  • 百人未満では大したデータは得られない
  • 千人以上の回答者を集めるのは難しい

には賛成。
『(対象人数の少ないアンケートは)はてなに張り付いてる人を対象にしたいときには活用できるのかなぁ』も賛成。
ちなみに、「対象: 全はてなユーザー」で、(充分な期間質問しても)1000人集められなかったアンケート。

一方、千人以上回答したアンケート

nankichiさんなどの私見

hatena:1077689724
優れた考察が多いと思う。賛同するものたくさん。

poponaさんの事例2(質問の見つけ方)

hatena:1087469345
いわしにある投票数から割合を計算(単位は%)

項目1時間5時間11時間18時間最終
トップページ8.55.65.64.64.8
質問一覧(全質問)38.036.735.434.432.8
質問一覧(アンケート)12.728.832.335.338.8
questionモジュール(全質問)4.23.43.12.72.8
questionモジュール(アンケート)0.01.11.00.91.2
他人のダイアリー1.40.60.50.40.4
メール(全ジャンル)4.24.54.13.63.2
メール(一部ジャンル)14.17.97.27.66.8
メール(アンケートのみ)9.96.86.25.85.2
質問履歴0.00.00.00.00.0
予備5.63.43.63.63.2
その他1.41.11.00.90.8
合計(人数)71人177人195人224人250人

割合の推移と総投票者の推移を併せてグラフ化した方が分かりやすいんですけど、アップ場所確保するのがメンドくさいのです。
直感的には、ポイント狙いの投票によって信頼が損なわれてるとは思えない。ただし、対象:はてなダイアリー市民